
船の数え方は使い分けていますか?
船の数え方は「一艘(いっそう)」「一隻(いっせき)」「一艇(いってい)」「一艦(いっかん)」と種類ごとに使い分けるのが正解です。
でも、なぜ船によって助数詞が違うのでしょうか?この記事では船数え方の基本からシーン別の使い分け、クイズ形式での確認、間違いやすい例、文化的背景、さらに英語での表現まで徹底解説します。
1. 船の数え方|艘・隻・艇・艦の基本違い
船の数え方は非常に奥深く、船の大きさや用途によって助数詞が変わります。


1-1. 小型船は「一艘(いっそう)」と数える
漁船や小舟、ヨットなど小型から中型の船には「艘(そう)」を使うのが一般的です。
例えば、港に停泊している漁船を数えるときは「三艘(さんそう)の漁船が並んでいる」と表現します。
- カヌー → 一艘
- 漁船 → 五艘
- 屋形船 → 二艘
「艘」は日本語で最も馴染みのある船の助数詞です。
1-2. 大型船は「一隻(いっせき)」と数える
豪華客船、貨物船、タンカーなど大型船は「隻(せき)」で数えます。
「隻」は「片方」「一つのまとまり」という意味から、巨大な船舶を単位として捉える際に使われるのです。
例:
- クルーズ船 → 一隻
- コンテナ船 → 二隻
- 海上保安庁の巡視船 → 一隻
「艘」と「隻」はどちらも船の数え方ですが、大きさと用途で使い分けられるのです。
2. シーン別で見る船の数え方
実際には船の種類や場面によって、助数詞の選び方が変わります。
2-1. 漁船・観光船・ヨットなど日常での使い分け
- 漁船や小舟 → 艘
- 屋形船や遊覧船 → 艘
- 観光用の中型船 → 隻
観光船は大きさによって「艘」と「隻」が混在しますが、公式文書や港湾関係では「隻」が多く使われています。
2-2. 軍艦や特殊船に使われる「艦」「艇」の表現
- 艦(かん):軍艦や空母など軍事的な船
- 艇(てい):競技用のヨットやスピードボート、潜水艇など小型船
例:
- 戦艦大和 → 一艦
- ボートレース → 六艇
- 潜水艇 → 一艇
このように、船の数え方はシーンごとに最適な助数詞を選ぶ必要があります。
3. クイズで確認する船の数え方
船数え方を覚えるとき、クイズ形式で考えると定着しやすいです。
3-1. Q1. クルーズ客船は何と数える?
答え:一隻(いっせき)
大型客船は「隻」で数えるのが正しい表現です。
3-2. Q2. カヌーやレース用ボートは?
答え:一艇(いってい)または一艘(いっそう)
競技では「艇」、日常的には「艘」が使われます。
4. 間違いやすい船の数え方例
4-1. すべての船を「一艘」で統一する誤用
船数え方の初心者がやりがちなのが「船は全部艘」としてしまうことです。
客船やタンカーを「一艘」と言うのは不自然です。正しくは「一隻」です。
4-2. 「隻」と「艘」の混同に注意するポイント
- 小型船 → 艘
- 大型船 → 隻
このルールを守るだけで多くの誤用を防げます。
5. 船の数え方の背景と英語表現
5-1. 日本語助数詞に見る文化的・歴史的背景
なぜ船の数え方は複雑なのでしょうか?
それは日本文化が「船」を生活と密接に結びつけてきたからです。
- 漁村では「艘」が生活単位の基本
- 江戸時代の大船建造で「隻」が用語として普及
- 軍艦登場で「艦」が登場
- 近代競技の普及で「艇」が一般化
このように、歴史と用途の広がりに応じて助数詞が細分化していったのです。
5-2. 英語では “a ship” “a boat” と表現する
英語では「艘」「隻」といった区別はなく、シンプルに a ship や a boat と表します。ただし、ニュアンスの違いがあります。
船の英語表現一覧
日本語 | 英語表現 | 特徴・ニュアンス |
---|---|---|
大型船(客船・貨物船・軍艦) | ship(シップ) | 長距離航海が可能な大きな船。例:cruise ship(クルーズ船)、cargo ship(貨物船) |
小型船(漁船・遊覧船) | boat(ボート) | 小型で日常的に使う船。例:fishing boat(漁船)、rowing boat(手漕ぎボート) |
独立した小舟(カヌー) | canoe(カヌー) | パドルで漕ぐ小舟。湖や川で使うことが多い |
帆船・ヨット | yacht(ヨット) | レジャーや競技用の船。豪華なプレジャーボートも含む |
潜水艦 | submarine(サブマリン) | 海中を航行する特殊船。大型だが boat と呼ばれる場合もある |
まとめ
- 船数え方の基本は 艘・隻・艇・艦 の4つ
- 艘=小型船(漁船、屋形船など)
- 隻=大型船(客船、タンカーなど)
- 艇=小型艇や競技用ボート、潜水艇
- 艦=軍艦など軍事船舶
- 間違えやすいのは「隻」と「艘」の混同
- 英語ではシンプルに “a ship”“ships” と表現



船数え方は種類や用途ごとに正しい助数詞を使うことで、より正確で豊かな表現ができます。
コメント